在来工法の浴室

住まいの長所と短所の研究室 住まいの長所と短所の研究室 アイコン

在来工法の浴室の長所・良いところ

在来工法の浴室は、昔ながらの作り方をした浴室のことです。
浴槽から床・壁・天井まで、浴室に使える様々な材料の中から選んで組み合わせることが可能です。

形状や浴槽の種類などを自由に選べるので、個性的なこだわり浴室を作ることが出来ます。
窓の位置や大きさから材料まで、好みに合った浴室を作ることが可能です。

最近は防水工法が発達したので、防水性能も向上しています。
作り方によっては、ユニットバスに劣らない防水性能を備えることも可能です。

在来工法の浴室は手摺の設置や浴槽廻りの高さなどについても、自由に設定できます。
手摺についても、将来設置しそうなところを補強しておけば、将来の設置にも対応可能となります。

浴槽自体を、タイルなどを張って作ることも可能です
階段が付いた浴槽などでも、自由に作ることが出来ます。

在来工法の浴室の短所・悪いところ・欠点

在来工法の浴室は、防水性能についてはユニットバスに劣ってしまいます。
防水性能が向上しているとはいえ、隙間やひび割れが出来る可能性が残されるのです。

浴室廻りの結露についても、問題になりやすくなります。
構造に密接した形で作ることがほとんどなので、結露が発生した場合に構造部分まで結露水が付いてしまうのです。
その為、浴室廻りはどうしても傷みやすくなってしまいます。

材料の組み合わせは自由ですが、組み合わせや作り方によっては傷みが早くなることがあります。
タイルは目地が弱点ですし、木は上手に使わないと腐れやすくなります。
最適な浴室を作るには、材料の特徴を良く知った上で使う必要があるのです。

在来工法の浴室は、個性的なこだわり浴室を作ることが出来るところが特徴です。
床暖房を設置したり浴槽自体を作ったりと、浴槽作りがイメージ通りに可能なのです。

その反面、結露や防水などの点でユニットバスに劣ります。
ちょっとした工事のミスや計画の不足によって、浴室廻りが傷みやすくなる場合も少なくないのです。

そこで在来工法の浴室は、自由な反面、しっかりした計画と工事が必要となります。
設計や工事業者の技術やデザイン力が、そのまま浴室の品質やデザインに直結するのです。

ユニットバス システムバス 在来工法の浴室


   住まいの長所と短所の研究室 アイコン  住まいの長所と短所の研究室 はリンクフリーです。                    2010年11月05日作成

住まいの長所と短所の研究室    copyright 2010-2016 kaNazu All Rights Reserved